シャッターの不具合が発生した時、費用を抑えるために自分で修理をしようと考える方もいるのではないでしょうか。
しかし、シャッター修理は自分でできる場合もあれば、業者に依頼した方が良いケースもあります。
今回は、シャッター修理は自分でできるのか、自分で修理する場合の注意点についてご紹介します。また、自分で修理するのが難しい場合に業者に依頼するメリットも解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
軽微なトラブルは自分で対応できる?専門業者に依頼すべきケース
シャッターの不具合、気になりますよね。軽微な修理ならご自身で対応できる場合もありますが、基本的には専門業者への依頼をおすすめします。なぜなら、シャッター修理には専門的な知識と技術が不可欠だからです。
安易な自己修理は、症状の悪化や思わぬ事故に繋がるリスクがあります。結果的に修理費用が高額になったり、シャッター全体の交換が必要になったりする可能性もあります。
シャッターの開閉不良や、歪み・凹みなど、深刻な症状が見られる場合は、迷わず専門業者に相談してください。無理な修理は、怪我や症状悪化のリスクを高めます。
修理費用はかかりますが、安全に、そして確実に問題を解決できるため、結果的にはコスト削減に繋がると考えましょう。
自分でシャッター修理ができる症状
基本的に、シャッター修理は業者に依頼することが望ましいですが、症状によっては自分でシャッター修理ができる症状もあります。
ここでは、手動シャッターと電動シャッターで発生するトラブルと解決方法をご紹介します。
手動シャッター
手動シャッターでよくあるトラブルと、自分でできる解決方法を以下にまとめました。
トラブル | 原因 | 解決方法 |
シャッターの動きが遅い | ・スプリングシャフトの劣化・不具合 ・スラットやガイドレールの変形 ・サビレールやスラットが歪んでいる ・潤滑が悪くなっている | ・レールの溝部分にシリコンスプレーを吹きかける ・掃除する |
異音が発生する | ||
開閉できない | ・回転部分の油切れ ・スラットの変形 ・スプリングシャフトの故障 | ・油を差す |
鍵が閉まらない | ・鍵に問題がある ・シャッターが歪んでいる | ・鍵穴の汚れを掃除する ・オイルを差す |
ただし、上記の解決方法を試しても解消されない場合は、部材の交換などが伴う故障の可能性があります。その場合は、無理やり自分で修理せずに業者に相談しましょう。
電動シャッター
電動シャッターでは以下のトラブルがよく発生します。
トラブル | 原因 | 解決方法 |
動かない | ・電源が供給されていないヒューズが切れている ・リミットスイッチの電池切れ | ・電池を交換する ・電源やヒューズの状態を確認する |
ただし、解決方法を試しても治らない場合は業者に相談しましょう。モーターや制御盤に問題がある可能性が高く、シャッターの交換が必要になるためです。モーターや制御盤の交換は高額になることが多いため注意しましょう。
なお、シャッターが途中で止まってしまった場合、自力で対処することはできません。なぜなら、座板スイッチかリミットスイッチに問題がある可能性が高く、専門的な知識が必要になるためです。何度稼働させても途中で止まる場合は、すぐに業者に相談しましょう。
自分でシャッター修理ができない場合は業者へ依頼しよう
シャッター修理は専門的な知識と技術が必要なため、基本的には自分で修理をせずに業者に依頼することが望ましいです。
無理な自己修理は、かえって症状を悪化させる原因になります。
シャッターの様子がおかしいと思ったら、迷わず修理専門業者に相談しましょう。
シャッター修理で信頼できる業者を選ぶ方法
安全にシャッターを修理するためにも、信頼できる技術力の高い業者に依頼することが大切です。ここでは、信頼できるシャッター業者を選ぶ方法をご紹介します。
複数の業者の見積もりを比較検討する
まず大切なのが、複数の候補業者をピックアップし、それぞれの業者に見積もりを依頼して比較検討することです。それぞれの業者の見積もりを比較することで、より安い業者にシャッター修理を依頼できます。
実績を確認する
技術力の高いシャッター修理業者を探すなら、実績をしっかりと確認しましょう。長く営業している業者ならそれだけ技術力や顧客サービスに定評があるということです。過去の修理実績や取扱メーカーを参考にしたり、業者の事業歴を確かめたりしましょう。
また、シャッター修理に関する資格や認定を持っている業者は、それだけ技術面で信頼できる業者といえます。ホームページなどから、業者が団体や協会の認定を持っているかどうかを確認しましょう。
対応エリアとサービス内容を確認する
シャッター修理業者を選ぶ際は、あなたが住んでいる地域をカバーしているかどうかを確認しましょう。地元密着型の業者なら迅速な対応ができるところが多く、地域の特性や環境・気候条件にあった修理をしてもらえる可能性が高いです。緊急時もスムーズに対応してもらえるでしょう。
また、業者が提供しているサービス内容もしっかりと確認してください。例えば、定期的なメンテナンスや点検、故障時の緊急対応、アフターサービスなどが契約に含まれているかどうかは重要です。サービスが充実している業者はそれだけ信頼性も高いと言えます。
シャッター修理の相談を問い合わせた時の電話対応もチェックましょう。雑な対応をするような業者ならその時点で候補から外してしまっても問題ありません。
口コミや評判をチェックする
シャッター修理業者選びで失敗しないためには、口コミや評判のチェックが欠かせません。実際に業者を利用した人の声は、貴重な判断材料となります。
Googleマップの口コミやSNSでの評判を参考にしたり、友人・知人に紹介してもらうのも良いでしょう。特に、身近な人の紹介は安心感があります。
ただし、口コミだけに頼るのは危険です。必ずご自身で見積もりを取り、業者に直接問い合わせるなどして、情報を裏付けましょう。
アフターサービス・保証内容を確認する
シャッター修理後の安心を確保するために、アフターサービスと保証内容の確認は非常に重要です。充実したサービス体制は、修理後のトラブルにも迅速に対応してくれるため、顧客満足度の高さに繋がります。
シャッター修理を依頼する際、業者が提示する保証期間は、その修理品質への自信の表れです。通常、保証期間内に問題が発生した場合、無償での修理や部品交換が提供されることが多く、長期の保証期間は業者選びの際の重要な判断材料となります。
また、保証内容は業者によって異なり、部品交換や作業に関する保証など、その範囲は多岐にわたります。充実した保証内容は、顧客に安心感を与えるため、契約前に必ず詳細を確認しましょう。
ただし、保証には対象外となる条件が設定されていることがあります。自然災害や外部要因による故障、定期的なメンテナンス不足などがその例です。保証を有効に活用するためには、これらの条件を事前に理解し、適切な利用を心がけることが重要です。
自分でシャッター修理ができずに困っている方はシャッター119へご相談ください
自分でシャッター修理ができないような故障が発生して困っている方は、ぜひ「シャッター119」へご相談ください。
シャッター119は、以下の金額でメーカー修理よりもリーズナブルな料金で修理いたします。
修理内容 | 費用(税込) |
スラット修理・板金・調整作業 | 5,500円〜 |
スラット巻き込み解消作業 | 22,000円〜 |
脱線スラット復旧作業 | 22,000円〜 |
内外鍵交換作業 | 8,800円〜 |
レール加工・補修(1箇所) | 5,500円〜 |
吊元修理(1箇所) | 手動8,800円〜、13,200円〜 |
シャフトバネ調整・巻き直し作業 | 22,000円〜 |
溶接作業(溶接箇所に応じて) | 22,000円〜 |
メンテナンス(修理含まず) | 5,500円〜 |
開閉器修理 | 5,500円〜 |
ラジオート(受信機)修理 | 22,000円〜 |
騒音修理 | 11,000円〜 |
なお、全ての修理費用に8,800円(税込)〜の基本料金が発生いたします。
自分で無理に修理をすると、より高額な修理費用がかかったり、最悪の場合交換が必要になったりします。
被害を最低限に抑えるためにも、ぜひシャッター119の修理プランをご利用ください。
まとめ〜自分でシャッター修理が不安な時は業者に相談を〜
シャッター修理は自分でできるものもありますが、作業すると危険が伴う可能性があります。また、慣れていない方が無理やり修理すると余計にシャッターの不具合を悪化させてしまうこともあるでしょう。自分でシャッター修理が不安な場合は、無理せずに業者に相談することをおすすめします。
シャッター119では、無料の現地診断や見積もり、さらには最短20分での出張対応も行っています。
【ご依頼の流れ】
- 点検:まず、シャッターの損傷箇所を点検します。
- 見積もり:修理にかかる費用を見積もります。
- 修理:必要な部品を交換し、シャッターを修理します。
- 動作確認:修理後、シャッターが正常に動作するか確認します。
修理は、必ず依頼いただいたお客様とお話し、ご納得いただいた上で開始させていただきます。
「当初の見積もりよりも部品の発注をしないといけなくなりそう」「費用がかかりそう」だと判断した場合は、必ず手を止めて再度ご提案をさせていただきます。
いきなり修理を始めて、修理後にビックリする金額を請求するようなことはございませんのでご安心ください。
専門知識と経験豊富なスタッフが、迅速かつ丁寧に対応いたしますので、シャッターの不具合でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。